「ペット相談可」になっていても「ペットを入居後に飼う」は案外難しい…
単純に「ペット相談可物件」といっても、物件のオーナーさんによっても条件は様々。
そんな中、よくあるんですが難しいのが、「住んでから、ペットを飼うつもりなんです」というご相談です。
「ペット相談可」は「なんでも可」ではありません!
ペット相談可物件
ペットの飼育について相談可能、ということですが、なんでも大丈夫というわけではありません。
大家さんは、「自分もペットを飼ってるし、犬・猫生活したい人のためにも、うちはペット可にしよう!」という人も当然いますが、
「あまりペットを許可したくないけど、現在問い合わせが少ないから、ペット相談可にして間口を広げよう」
というような、消極的な理由でペット相談可にしていることも少なくありません。
後者の方はもちろん、なるべくペットがいないほうがありがたいですから条件を厳しくしてきたりもしますし、
前者の方でも、「なんでもオッケー!」という方はそうそういないでしょう。
大きさや飼育できる数など、制限されているのが当たり前です。
ペットも入居者と同じく審査の対象
「飼育できるペット」の条件がさらに厳しい場合もあります。
「猫は不可」「小型の種類に限る」「この犬種は不可」「あまり若い個体は不可」
「避妊・去勢をしていることを証明すること」「予防接種の証明すること」
などなど…色々あります。
厳しく思えるかもしれませんが、ペットも物件の入居者であり、お部屋へ「条件付きで」持ち込める入居者さんの所有物でもあります。
入居の申込み書には、契約者本人の他、同居人の情報も記載しますよね。
その結果、「木造アパートの2階の部屋で、騒音トラブルになりやすいので小学生以下のお子さんがいる家庭は避けたい」などと審査が通らないこともあります。
また、「楽器可」の物件でも、「ギターならいいけど、ドラムなら1階の部屋じゃないと…」ということもあるでしょう。
ペットの情報も同様に、審査対象です。
ペット相談可なんだから、犬でも猫でも蛇でも、大型でも仔犬でも仔猫でも大丈夫、というわけではありません。
入居してから飼う予定…は簡単な話ではありません。
そんな条件が厳しいタイプの「ペット相談可物件」への問い合わせで、
難しいのが、「入居してから飼いたい」、という場合です。
今現在飼育しているのであれば、その飼われているペットの種類や年齢を言えば済みますが、
「これから犬を飼おうかな、と思っている」
という場合、一体どんな犬なのかがわかりません。
オスなのかメスなのか、種類はなんなのか。
これから飼うということは、若い犬である可能性も高いでしょう。
最初はトイ・プードルを飼おうと思っていたのに、実際にはショップや譲渡会で気にいってしまい、ゴールデンレトリバーを飼いたい!なんてことになるかもしれません。
犬ではなく猫を飼いたくなってしまうかもしれません。
そんな「万が一」を考えると、大家さんとしては「わからないもの」の許可は出しにくいものです。
そもそも、これから飼うとなると、飼育経験はあるんでしょうか、はじめての飼育なら、トイレや吠えグセなどのしつけなどがきちんとできるかも心配です。
どんな犬・猫なのかわからないのなら許可はできない、というケースも多いかと思います。
こういうケースの場合、どうすればいいのでしょうか。
入居後に飼うためにはどうしたら?
結局できるのは、「条件が緩いペット可物件を探す」ことです。
オーナーさんによっては多頭飼いや、種類に関してもあまり気にしない方もいらっしゃいます。
自分も沢山飼っているし、大歓迎! という方もいるかもしれません。
数を当たれば、中にはそういった物件も見つかるでしょう。
ペットを飼育できることに特化した物件というのも、特に都会などには多くあります。
ただ、そういった物件は家賃が高いことも多いです。
逆に、長い間空室が埋まっていない、安くて古い物件というのも、大家さんが「多少条件が悪くても入って貰いたい」という状況になっているかもしれません。
妥協の結果ではあるので、歓迎はされないかもしれませんが…。
また、最初からペット可で契約を結ぶのではなく、途中からペット可契約に切り替えるという方法もありますが、
建物自体がペット相談可であることが最低条件です。
「これから飼ってもいいですか」に許可を貰うためには、大家さんの信頼を得ておくことが大切になります。
家賃を遅れず支払い、部屋も綺麗に使われてるように見え(カーテンをいつも閉めっぱなしや、室内にゴミを積み上げているなんていうのは外からもわかります)、
大家さんが点検などを行う際にも協力的で、ゴミ出しなどもきちんとルールを守っている…。
そういった入居者さんであれば、ペットを飼育したいと伝えたときに、許可を貰える可能性が高くなってきます。
ペットとの生活のこと、飼う前に考えましょう。
場所や家賃、その他の希望条件が、必ずしも合致しないかもしれません。
「ペット可」であることを優先するのであれば、他の条件は妥協せざるを得ないこともあります。
入居時には、普通に契約するよりも費用がかかることが多いですし、
ペットが部屋を傷つけた場合、退去時にはその費用がかかります。
入居中に騒音で苦情が来たり、毛が排水口を詰まらせたなんてこともあるかもしれません。
ケガや病気になれば、人間と違って国民保健はありません。エサや消耗品代、高めの家賃を払って尚、ペットの急な病院の費用が出せるだけの余裕は作れるでしょうか。
可愛いからと無理をして飼うのは、人間、ペット、両方を不幸にしてしまいます。
「これからペットを飼いたい」という方は、厳しい条件を呑んででも、ペットを飼いたいのかどうか。
しっかりと将来を見越して、飼えるのかどうかを考えましょう!
関連した記事を読む
- 2024/11/21
- 2024/11/18
- 2024/11/13
- 2024/11/07