2020年03月25日
不動産の窓口ブログ
春はヒグマの活動はじめの時期です!
ウイルス禍はまだまだ油断できず、あまり人混みの多いところは避けたい今日この頃。
ひらけていて人気のないところならウイルスのこともあまり気にせずに済みそう・・・ということで、
山などのレジャーに向かう人もこれから増えるかもしれません。
が、3月~5月ごろはヒグマに要注意のシーズンです!
道や市町村のヒグマ情報を確認しよう!
ヒグマは冬眠をする動物です。
また、冬ごもり中は絶食状態、妊娠していた雌グマはこの冬ごもりの間に出産し、春になると子どもと一緒に外に出てきます。
そんなわけで、おなかをすかせたクマたちが活動をしています。
人間のほうも4月・5月は山菜狩りなどを目的に山に入るものですから、クマとの遭遇率は高くなります。
ヒグマに出くわさないようにするには、まずはヒグマの情報を事前に調べておくことが大切です!
道のホームページではヒグマによる被害を防ぐための、色々な情報やリーフレットなどを掲載しています。
また、各市町村のヒグマ関連情報へのリンクも掲載しています。
ちなみに当社がある恵庭市のページは、こちら
このように各所でヒグマの形跡が確認されると情報が提供されますので、
よく確認して、対策を充分にしてでかけましょう!
今年もクマには要注意
3月~5月はクマに注意シーズン・・・とはいったものの、
昨年、2019年は、それ以降も秋口までずっと、ヒグマの出没が大変多い年でした。
車通りも多い国道36号沿いに出没したニュースは、今も鮮明に思い出せます。
今年も同じように山から下りてくる可能性は充分にありえます。
これからのシーズン、クマ情報にはしっかり目を通しておきましょう!
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/03/06
- 2021/03/04
- 2021/03/02
- 2021/03/01